宮古島た~じば~

宮古島の情報など紹介したいと思います。

息子とのケンカ そうじ

今日のケンカは、たまにある息子のすねた態度からだった。

ケンカの定義は他とは少し違うが、お互いがお互いに不満を抱き、雰囲気が悪くなった状態を我が家ではケンカになったとしている。

 

この日は土曜日。

休みということもあって家族全員7時ごろには起きているが、最初に起きていたはずの息子が1時間くらいして布団に戻りゴロゴロし始める。

毎晩、家族四人で畳間に布団を敷いて川の字で寝ているが、息子がゴロゴロし始めたころ、私は家族の布団を片付け始めていた。

すると・・・

部屋のすみに梅干しの種を発見!

f:id:tenin0202:20210612220716j:plain

ん!?

意味がわからない!息子はこれが初めてではない。何度も何度も梅干しの種をあちこちに置き忘れる!

いや、置き忘れるどころではない!そこらへんに捨てているのだ!

全く理解できない。私たちが心地よく過ごす場所に平気で口から出したものを放置するその行動に全く理解できない!

あきれて息子に問いただす。。。

息子「・・・」

梅干しの件は、初めてのことではないが寝室にまで落ちていたのを息子の目の前で発見し、問いただしたのは初めてだった。私はしつこく言葉をかけるわけでもなく、あきれた態度で、布団を上げ始める。

息子は厳しく叱られたわけでもないが表情が暗く、落ち込んだ様子だ。

罰として掃除機をかけるよう指示し息子は掃除機を手にするが、その姿はめんどくさそうな態度だ!

この野郎~!(心の声)

父 「大丈夫だよ。お父さんがやるから。」

息子「・・・」

父 「お父さんが悪かった。掃除機無理やりさせたからね。もいいいよ」

息子「・・・」

掃除機をかける私の横で息子棒立ち!

 

その後、やばいと思ったのか息子は自分の部屋片づけに行った・・・

 

 


 

 

その時の息子の態度にはイライラしていたが、改めて、自分の息子への教育の悪さがそこにあるのではないかと感じることがある。

 

それは、「ダメなものはダメ」とはっきりと叱り、感情はぶつけてもよいが、息子に対してあきれ、あきらめ、チャンスを与えないやり方は子供にとって自尊心を傷つけてしまう。

 

後から息子に聞いてみる、やってしまった行為に対して反省と後悔で落ち込み、うなだれていたそうだ。

反省からくる「うなだれの態度」を私は「ふてくされた態度」と捉え、そんな息子にダメージを与えるべく、「朝の掃除にお前は必要ない」「お前はダメな奴だ」というレッテルを張っているのだ。

私自身そういう自覚はないが、改めてその時の自分の感情を振り返ってみるとそうだった気がする。

 

ほぼ毎日のようにケンカをしている私と息子であるが、息子の痛いところを大人げなくついてくる父親としっかり反省し、自分を見つめ直すことのできるしっかりした息子。

私たちはこういったケンカを繰り返し、お互い成長していくのだと思う。

 

それにしても、こんなに大人げなくも息子の自尊心を傷つけてしまう父親のせいで、今後、息子が私のことを見限り、ぐれてしまったり、悩みを相談しなくなってしまったりしてしまうのは悲しい。。。

 

そうならないためにも感情にまかせ精神的なダメージを与える行為で教育するのではなく、ダメなものはダメとハッキリとした教育とその後のフォローで正しい道に導いていけたらと思う。そして、そんな私を尊敬してもらえるような関係を築きたい。。。

ケンカばかりしている息子は意外と・・・

 先日、息子(小6)が学校のカウンセリングを受けた。

 今日は息子とのケンカの話ではなく、カウンセリングまでの経緯、結果について書こうと思う。

今日の記事の内容

 ①なぜカウンセリングを受けたのか

 ②カウンセリングで息子は何を感じたのか

 ③カウンセラーから保護者へ

 

1.なぜカウンセリングを受けることになったのか。

 体調面で特に問題のない息子がある日、突然吐き気を感じ、トイレにこもることがあった。数分間嗚咽が聞こえ、まるで二日酔いでトイレにこもる大人のようだった。数分後トイレから出てきた息子はすっきりした顔をしていた。聞いてみると吐き気は突然のことだったようで、食べ物や体調からくるものとは違うと話していた。

 ちょうどその時期、息子はよく布団に隠れてスマホをいじっていたり、ゲーム機を顔の近くで操作したりすることがあった。また、数年前からたまに  のことについて考えると心が苦しくなり、死の恐怖に襲われることも話していた。

 そこで近距離でスマホを操作することについて注意したいという思いから、スマホによるブルーライトが脳を刺激し、死への恐怖を引き出され、吐き気を起こしていると適当な理由をつけて息子に伝えた。息子はそれについて自覚があったようでその話を聞いてから、スマホやゲームに顔を近づけて使うことを控えるようになっていった。

 息子が納得する姿を見て、吐き気の原因に適当に理由をつけたが、あながち間違っていないような気がしてきた。息子の過剰な死への恐怖は何なのか。息子の不安が少しでも解消できればと考え、学校で募集があったカウンセリングに申し込むことになった。

 

2.カウンセリングを受けて息子は何を感じたのか。

 息子にカウンセリングを受けてどうだったかを聞いてみると、

「あの先生さ↗話を聞くのがうまいっ!」と話していた。

 話の腰を折らず、自分の話を最後まで聞いてから次の質問をしてくれ、おしゃべりな自分の話をずっと聞いてくれることがとてもうれしかったようだ。。。

 普段からおしゃべりな息子は家で聞き流されていることもあり、カウンセラーとの会話をとても絶賛していた。(決してうちでの親子関係がひどいわけではない。ケンカはほぼ毎日してるけど。。。)

 息子はカウンセラーと話し、とてもすっきりしたようで、家に帰ってからのおしゃべりはパワーアップしていた。。。

 

3.カウンセラーから保護者へ

 カウンセラーの方はとても息子を褒めてくれたらしい(妻が面談をしたので。。。)

語彙力があり、知的能力、想像力がとても高く、イメージしたことを言葉にして伝える力がとても優れているとのことだった。カウンセラーの方は、大人と話しているような感覚になることがあったらしい。また、自分のことを客観的にとらえ、分析することもできる。しかし、大人の感性がありながら、根底に子供らしさも残っていることで、ギャップに戸惑うことがあるという。

 死への恐怖は身近な人物の死の別れから来ているものだということだった。身近な死といえば、息子の後に身ごもった子の死産と祖父母の死が思い出される。(カウンセリングの中で死産した子のことを訪ねてもいないのに話ていたらしい)

 それでも、死への恐怖に対しては半分くらい自分で解決できているようになっているようだ。それがどういった方法かは特に聞く必要もなかったのでそのままにしているが、カウンセリングで息子の心の状態や一面が聞けてとてもよかったし、何よりカウンセラーの方からたくさん息子を褒めてもらったことも親としてとてももうれしかった。

 

 いじめや友達関係、親子関係など複雑な悩みを抱えている子供たちのためのカウンセリングであるような気がするが、今回、稀にあった吐き気のことで相談し、専門家に話を聞いてもらったことで息子の他よりも優れた一面を知ることができてとても良かったと思う。きっと明日からも知的な感性を持った息子と精神年齢が低い父親はしょうもないケンカをするのかもしれないが、案外それが息子を脳を鍛えているのかもしれない。。。

 明日からも息子の知的な部分を刺激しながら一生懸命ケンカしようかな(笑)

はじめてブログ~親子ゲンカ1日目~

まずはプロフィールから。。。

父  42歳(精神年齢29)  妻  42歳 

息子 11歳          娘   7歳    

4人家族

大人げなくも小学6年生の息子とほぼ毎日ケンカしている。。。

そんなケンカの内容なんて誰も興味ないと思うけど。。。

ブログにしてみようかな。。。

 

今日の1日

朝5時起床

朝のプロテインドリンクとEAAドリンクを作って、仕事に向かう(ダイエット中)

同僚と朝6時からのトレーニング!(4週間目突入)

5時までの仕事を終え、帰ると息子はマインクラフト

ケンカなし!  

ん!?

大事な記念すべき1回目のブログに書く記事ないなんて・・・

 

息子に今日のケンカを聞いてみると。。。

 

「やったよ、夕飯の時・・・」  ありました!

今日のケンカは

ブログの始め方を勉強しようということで家族でyoutubeを見ていたところで、興味津々だった息子が突然、全く関係のない話しをし始めた。。。

息子 「このコップ、握力いくつくらいでわれる?」

父  「今?その話必要?」

息子 すねる。。。

 

父の興味に関心がないことにちょっとイラっとした大人げない父の発言で息子をすねさせてしまった。。。

 

息子の言い分としては、父の目線がyoutubeより自分に向いていたから話してもいいかと思ったそう。

それくらいですねる息子になんだかイライラし、

父  「すねたの!?」

息子 「ちがう」

父  「じゃあなんで・・・」

 

あ~もうウザい父親!

こうやって今日も寝る前にごめんねのスキンシップを取りながら一日が終わっていく。

明日はケンカしないように息子の気持ちを大事にやさしく接しよう!と心に誓うのである。